暑さがつづくと「脱水にならないかな?」「熱中症の対策ってどうしたらいい?」などと心配になりますよね…
2024.06.28
離乳食を卒業後は大人と一緒の食事でいいのか?味付けはどうしたらいいの?…
2024.06.28
「うちの子、お友達と全然一緒に遊ばない。大丈夫かな?」と心配している…
2024.02.29
突然びくっとしたり、手や足をわなわなふるわせたり、小さいお子さんの…
2023.12.28
東京都内だけでも、年間400名以上がやけどで救急搬送されていることを…
2023.08.25
「寝る子は育つ」と昔から言われていますが、お子さんの成長や発達のために…
2023.06.08
「家庭での性教育は大切」と感じている保護者の方も多いと思いますが…
2023.01.18
世界中で炎症性腸疾患が増えており、そのうち約20%は18歳未満に発症していると…
2022.11.16
前編では爪に関してよく寄せられるトラブルを解説しました。この後編では指先に…
2022.10.26
子どものちょっとした爪トラブルはよくありますよね。病院に行くほどでもないけれど…
2022.10.12
子どもは休日や夜間にも熱を出すことがありますよね。つらそうな症状を少しでも和らげて…
2022.09.28
お子さんが夜間や休日に腹痛を訴えたとき、急いで救急医療機関を受診したほうが良いのか…
2022.09.14
いつ起こるかわからない自然災害。アレルギー疾患をお持ちのお子さんは、避難所や水道…
2022.08.24
どものケガはどんなものでも心配ですよね。今回は受診の目安と、おうちでできるの傷の…
2022.08.10
私たち大人の食事はどうしても塩分過剰に傾きがちなので、健康のためには塩分控えめ…
2022.07.27
アトピー性皮膚炎の治療や、毎日処方されたお薬を塗るのは大変ですよね…
2022.06.15
楽しいはずの食べることが、お子様の健康や命を危険にさらしてしまった…
2022.05.25
昨今のキャンプブームでキャンプサイトが整備され、便利なアウトドアグッズ…
2022.05.04
お子さんのテレビゲームやスマートフォンの使い方は、病院で相談すること…
2022.04.06
お子さんに飲み薬が出た時、どうやって飲ませようか悩むことはありませんか…
2022.03.23
毎年やってくる花粉症。春から秋まで様々な花粉が飛びますが、最も多くの人が…
2022.02.02
顔周りを中心にニキビ(医学的には、尋常性ざ瘡、じんじょうせいざそう…
2022.01.22
小児科外来ではよく、「子どもの腕が突然動かなくなりました」とご相談を…
2022.01.05
お子さんの首を触った時に今までになかった首のしこりに気づくことがある…
2021.12.22
子どもが成長していくと、陰毛が生えたり、女の子なら胸がふくらんだり…
2021.12.08
日本では、子宮頸がん検診については「20歳以上の女性は2年に1回」…
2021.12.01
日本では、子宮頸がん検診については「20歳以上の女性は2年に1回」…
2021.11.24
子どもの便秘は10人に1人かそれ以上と言われています。「受診をしなく…
2021.11.17
感染症にかかりたくないのはみなさん共通の願いだと思います。その中で…
2021.11.03
「子どものスポーツに伴うケガと障害(前編)~原因と受診の目安~」で…
2021.10.13
乳幼児を過ぎ、小学生以上になるとスポーツクラブや部活動で運動に励む…
2021.10.06
家や職場で、生理前になるとイライラしたり落ち込んだりと精神的に不安定に…
2021.08.25
子どもを叱ることやほめることに関しては、親も迷うことが多いものです…
2021.07.07
大人にもよく起こるしゃっくりですが、生まれたばかりの赤ちゃんが…
2021.04.23
新型コロナウイルスの影響で、普段の生活の変化を余儀なくされている…
2020.08.14
生まれて数年間は特に何かとお世話になる小児科。上手に上手に活用…
2020.07.24
中長期的に日常生活で自粛が必要となってしまったため、お子さんも普段の…
2020.07.03
3月はお別れの季節です。外来のお子さんに、きょうで先生とは…
Vol.80
次の予約は、7月にしようね、と言うと、「そのときには、とっくに…
Vol.79
蚊に刺されは何故かゆく腫れるかご存知でしょうか?理由は、蚊の…
2020.06.19
春が近づいてきました。定期的にお会いしている男の子…
Vol.78
インフルエンザがまだまだ流行しています。インフルエンザの検査って…
Vol.77
夏が近づいてくるころから熱中症の話題がニュースでたくさん流れ…
2020.06.05
今年もインフルエンザが猛威をふるっていますね。みなさんとその周りは…
Vol.76
今年になって初めて逢う、ある男の子。こんにちは、お正月はどうだった?…
Vol.75
赤ちゃんの1か月の診察にやってきたお母さんと、お兄ちゃん。赤ちゃんは…
Vol.74
冬らしくなりました。 外来はあったかいのですが、お母さんや子どもの恰好が…
Vol.73
湿疹やアトピー性皮膚炎でよく処方されるステロイドのぬり薬ですが…
2020.05.08
退院後の外来診察でやってきた男の子。なかなかのはにかみやさんなのですが…
Vol.72
特に思い当たるきっかけもなく急にお子さんにじんましんが出て…
2020.05.01
中学生の男の子。しばらく朝起きられず、頭が痛くて、学校に行きにくい…
Vol.71
お子さんの日焼け止め、みなさんはどんな種類のものをどのよう…
2020.04.24
看護助手さんがたくさん、働いています。車椅子の患者さんが…
Vol.70
皆さんは紫外線対策、どのようにされていますか?どんなことに…
2020.04.17
10月、食欲の秋ですね。おいしいもの、わたしも大好きですが…
Vol.69
さっきお母さんの前では言えなかったんだけど、と女の子。前から相談…
Vol.68
休み明けって、学校に行かない・行けない・行くか行かないか悩んでいる…
Vol.67
外来で時折保護者の方から「耳垢をとってもらえますか?」…
2020.03.27
ご家族によく、お子さんがいいことをしたら、即座にほめてくださいね…
Vol.66
熱心にベッドの上で、あいうえお、かきくけこ、と書いている男の子…
Vol.65
目をキラキラさせて周りのものに興味を持つお子さんたち…
2020.02.28
外来に向かう途中に売店があります。ひとりのおじいさんが…
Vol.64
どんな仕事でも、うまくいかなかったり、よかれと思ったことが裏目に出たりして…
Vol.63
「結局、風邪や胃腸炎にならないためには何をすればよいですか?」…
2020.02.04
小児科で吸入を行なったことはありますでしょうか?吸入とは…
2020.01.24
初めて逢った女の子。パープルのスカートがかわいいなぁと思い…
Vol.62
自転車の補助椅子にお子さんを乗せることがあると思います…
2020.01.14
せっかくのお休みの間に病院にくるのは、ご家族にとっても…
Vol.61
「寝る子は育つ」と昔から言われますが、子どもの…
2019.12.20
きょうは面会がなくてさびしそうな男の子。ベッドサイドに行くと…
Vol.60
聴診器を当ててもしもししているとき、つい、じーーーっと子どもの目を…
Vol.59
「リンゴ病」をご存知でしょうか?頬がリンゴのように赤くなる…
2019.11.26
食物アレルギーの診断には、様々な検査が行われます…
2019.11.22
夜の救急に、喘息発作で受診した小学生の男の子。すごく上手に自分の症状を…
Vol.58
ワクチン接種後に発熱などお子さんの体調変化があると心配に…
2019.11.05
子どもたちはそれぞれに、自分を勇気づけるいろんな方法を知っています…
Vol.57
IgA血管炎(アイジーエーけっかんえん)は別名は…
2019.10.25
ずいぶん長い入院生活をこえて、やっと退院した子どもとお母さんが外来に来ました…
Vol.56
インフルエンザ予防接種の時期になると、0歳児のお子さんを育てる…
2019.10.11
ある女の子を待合室にお迎えに行くと、遊んでいたおもちゃを片づけて…
Vol.55
よくお腹が痛くなるお子さんがいらっしゃいます。痛いと言って…
2019.09.27
心臓の病気の定期的なフォローにいらした男の子。きょうは、走りながら…
Vol.54
お子さんが耳を診てもらったら、「滲出性(しんしゅつせい)中耳炎」…
2019.09.24
家族で自動車に乗っておでかけの機会もあるかと思います。今回は、そんな子…
2019.09.13
弟の10か月健診についてきてくれたお姉ちゃん。ついてきてくれてありがとう…
Vol.53
小学校高学年?中学校に通うお子さんから、だるさ、食欲不振、立ちくらみ…
2019.09.10
ひさしぶりに外来に来た女の子。にやっとして教えてくれました…
Vol.52
暑い日に外出したり、部屋の中でもたくさん遊んで汗をかくとできやすい…
2019.08.16
泣き止まない子どもを前にするのは大変なことです。一方で、なかには強く泣くことが…
Vol.51
毎日暑い日々が続いていますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか…
2019.08.06
いまや夏になると必ずニュースで扱われるほど、熱中症は日本に住む…
2019.08.02
回診をしていると、ある男の子が熱心に、絵本にクレパスでぐるぐる丸を描いていました…
Vol.50
春休みももうすぐ終わりですね。今回は、きょうだいの受診についてきてくれる子のお話です…
Vol.49
蚊に刺されに困ることも多い季節となりました。虫除け剤を正しく使用して…
2019.07.16
大部屋に入院している子どもたちが、気がつくと互いに仲良くなっていることがあります…
Vol.48
退院の時には、お子さんとがんばったことのふりかえりをします。ちっくんもがんばったね…
Vol.47
高温多湿の季節になってきました。この時期に増えるのが、お子さんの…
2019.07.02
子どもたちは毎日いろんな願いを語ってくれます。ある女の子に、もしも魔法使いがやってきて…
Vol.46
長く入院している女の子とお話をしていました。ディズニープリンセスについてとかペットについてとか…
Vol.45
多くの子どもは免疫がなければ一度はみずぼうそうにかかってしまいます…
2019.06.18
あっというまに、今月ももうすぐおしまい。月の最後になると思い出す、あるお母さんのことばがあります…
Vol.44
人見知りまっさかりのお子さんに、診察のおわりに「バイバイ」と挨拶すると、ぷいっとされることもしばしば…
Vol.43
外国の方の診療をするときにはいちおう、日本語と英語はどちらがいいですか、と尋ねるようにしています…
Vol.42
大雨のある日。女の子とお母さんが外来にやってきました…
Vol.41
あるお子さんと初めてふたりでお話。わたしは診察室の椅子に座っていて…
Vol.40
血液検査をすることになって、泣き出しそうになっている子に、隣の子が声をかけてくれました…
Vol.39
学校でお友達をたたいてしまったと相談にきた家族と子ども…
Vol.38
お母さんに尋ねます。「〇くんのいいところはどんなところですか?」…
Vol.37
「咳が止まらなくて心配です」よく外来で出会う相談の一つです。咳は見た目に…
2019.04.16
家族で風邪をひいたり、胃腸炎にかかったりする季節です。子どもを連れてくるご家族も…
Vol.36
子どもの発達や集団での様子が気になるとき、お子さん自らが病院に行きたい…
Vol.35
大きい病院で手術を受けたことのある男の子。聴診器のもしもしで、すでに大泣きです…
Vol.34
子どもが熱を出して小児科を受診した際に、大丈夫と言われることも多いですよね…
2019.03.19
きょうは、少し早く小さく産まれて、成長と発達のフォローをしている子とお母さんが外来にきました…
Vol.33
診察室のおもちゃのひとつ。蓋がしっかりしたびんにピンポン玉が入っています…
Vol.32
お子さんを歯みがきに慣れさせるためのコツと、歯みがきをする上で知っておきたい…
2019.03.05
最近の救急外来で、ときどきあう女の子。胸が痛かったり、のどが痛かったり、いろんなことで夜中にやってきます…
Vol.31
入院している子どもたちは、病気に耐え、治療に耐え、慣れない食事に耐え、よくなってきたら退屈や外遊びのなさに耐え…
Vol.30
冬になると毎年、インフルエンザだけでなくウイルス性胃腸炎も流行します…
2019.02.19
患者さんのお母さんが、ちょっと感動したことがあって、、、と…
Vol.29
Aちゃんは長いこと入院している女の子。とても優しい子で、となりのベッドにやってくる年下の子どもたちと仲良くなり…
Vol.28
学校に行くのが不安で、お母さんとばいばいできないお子さん。お母さんがそこの横断歩道まで送っていくんだけれど…
Vol.27
いろんな「くせ」のあるお子さんがいらっしゃると思います。においをかいだり、口の周りをなめたり、鼻をすすったり…
Vol.26
草むしりに出席させないでくださいと学校に言われたと、お母さんが悲しそうにやってきました…
Vol.25
子どもに善悪を教えていくのはとても根気がいるものです。忙しい中で…
2019.01.15
診察のとき、最初に子どもに「●●ちゃんがいちばん困っていることはなんですか」と聞くのですが…
Vol.24
こわくて、学校にいけない。悪口を言われる。バイキンだって言われる。にらまれてる気がする…
Vol.23
退院前に、子どもとがんばったことをふりかえります…
Vol.22
お子さんが、犬が吠えるような咳をしたことはありませんか?オットセイの鳴き声のような咳と表現されることもあります…
2018.12.18
ある女の子が「いすをかいてもいい?」と聞くので、どうぞ、と紙をわたすと…
Vol.21
「こどもがかぜを引いたみたいなのですが,咳き込んでいて苦しそうです…
2018.12.11
慢性疾患、とくに慢性のいわゆる難病をかかえた子どもの診療において…
Vol.20
「インフルエンザのワクチンって、意味あるのですか?」という質問をご家族から受けることがあります…
2018.12.04
1歳以下の子どもだと、診察の時にワーッとすぐに泣く子が多いのですが…
Vol.19
お子さんの身長が周囲のお子さんよりも低いかもしれないと思ったとき、このまま様子をみていていいのか心配…
2018.11.27
発達をみさせてもらっている女の子。いわゆるおとなにとっての「困りごとの多い子」で…
Vol.18
スーパーでお子さんがケガをしてしまい、楽しい買い物が台無しなんてことありませんか…
2018.11.20
おなかがいたくて外来を受診して、その原因が便秘だった、ということはとても多いです…
Vol.17
診察が終わるとき、会話ができる子どもには、「●●くん、なにかきいておきたいことはありますか」と尋ねる…
Vol.16
秋も深まり、しばらくするとインフルエンザが流行する季節となります…
2018.11.06
学校にこわくていけない男の子。「学校できもちが悪くなったらどうしよう」と思うとこわくてこわくて帰りた…
Vol.15
マイコプラズマと診断されたけれど薬を処方されなかった、抗菌薬を処方されたけれどなかなか症状がよくならない…
2018.10.30
きょうは健診の日。たくさんのきょうだいが、赤ちゃんの健診についてきてくれます…
Vol.14
乳児湿疹に脂漏性湿疹、アトピー性皮膚炎など、湿疹に悩まされるお子さんはどの年代にもたくさんいます…
2018.10.23
子どもにかかわるとき、できるだけ貼られたレッテルの向こうがわのその子と、向き合いたいと思っています…
Vol.13
患者さんのことはできるだけ、待合室までお迎えにいくようにしています。待合室には情報がとても多いのです…
Vol.12
胃腸炎の嘔吐は見た目にも辛そうですよね。吐き気止めで対処することが多いですが、根本的な治療はありません…
2018.10.09
きょうの午後、救急を受診したお子さん。盲腸が破裂して、おなかのなかに水がたまっていました。緊急手術です…
Vol.11
インフルエンザ検査を受ける前に知っておくべき3つのこと~検査結果の正確性を増すために…
2018.10.02
ある女の子がひらがなの勉強をしていました。”にんげんは、かんがえるとき、あたまをつかいます。”教科書の文章…
Vol.10
前回の記事「学校検尿(1)どうして学校で検尿をするの?」で、将来腎不全になる子どもたちを減らす…
2018.09.25
こどもに処置をする際に、「プレパレーション」を行うと有用だとされています。「こころの準備」といったところ…
Vol.09
毎年春になると学校で尿検査を受けますよね。「なんとなく毎年受けているけど、学校検尿って何のためにやっているの?」…
2018.09.18
当院は付き添いのできる入院病床です。こどものベッドサイドに行くと、付き添いのお母さんが買い物や食事にでて…
Vol.08
診察は子どもとの共同作業です。共同作業をするときには、お互いの仕事がわかっていると、あーわたしはここに…
Vol.07
暑い日が続いていますね。この時期に流行るのは、手足口病、ヘルパンギーナといった、いわゆる「夏風邪」たちです…
2018.09.04
発熱を伴う風邪で小児科にかかったあと、「解熱薬の使い方を聞き忘れてしまった」ということはありませんか…
2018.08.28
診察室の机の上には、いろんなおもちゃやつみきを置くので、こどもが手を伸ばして遊びます。1歳前後のこどもは…
Vol.06
麻疹(ましん、通称「はしか」)の怖いところは「とても強い感染力」…
2018.08.21
忘れものが多く、授業についていっていないようだと学校で言われました、とお母さんが男の子をつれてきました…
Vol.05
そろそろ夏が始まり、子どもたちも水で遊ぶ機会が多くなってきます。水遊びは楽しくもありますが…
2018.08.14
こどもの病気にはいろいろありますが、なかには、けいれんや心臓の奇形、川崎病など、一部の患者さんで、多くはないけれど…
Vol.04
エレベーターで、検査から帰ってきた男の子と乗り合わせました。レンジャーもののパジャマを着て、点滴をしています…
Vol.03
乳幼児健診にきょうだいがついてきてくれることがあります。私は待合室へ迎えに行ってきょうだいをみつけたときには、よければ…
Vol.02
子どもたちは、よく風邪をひきます。熱を出します。お水を飲ませて、横にして、やっと寝たなあと思っていたら…
2018.07.24
当直をしているといろんな方がいらっしゃいます。夜中の3時に、数時間前に熱が出たのでと受診される1歳のお子さんと…
Vol.01
お子さんが周りのものに興味をもち、いろいろなものに手をのばしたがるとき、周囲の大人はやけどに注意しなければなりません…
2018.07.17
~小児科医が子どもと家族に教えてもらったこと~
コラム
時折ニュースでも取り上げられる「麻疹」(ましん、通称「はしか」)という感染症に対して漠然と不安を…
2018.07.10
子どもは中耳炎になりやすいとよく言われますが、その理由をご存知でしょうか…
2018.07.03
「黄色い鼻水が出て、なかなか治りません」「もう数ヶ月も鼻水が出続けています」…
2018.06.26
お子さんが寝た後、急に起き上がったり叫んだりうなされたりすることはありませんか…
2018.06.05
「毎日ちゃんと軟膏をぬっているのに、ずっとかゆそうで、一向によくなっている気がしない」…
2018.05.17
お子さんが転んで、家具の角や階段のふちに頭や顔をぶつけて切り傷を作ってしまうことがありますよね…
2018.05.03
「風邪を早く治したいので、抗生剤をいただけませんか?」「念のため抗生剤をいただけませんか?」…
2018.04.09
嫌いな音で耳をふさぐ、偏食が強い、落ち着いて座っていられない。お子さんのこんな行動が気になったことはありませんか…
2018.03.26
ようやく寒い冬が終わり、春の訪れを少しずつ感じるこの頃です。みんなが待ち望む春ですがそんな季節にも悩みの種はつきません…
2018.03.22
大人の症状と思われがちの頭痛。年齢が低いほど頭痛を表現するのが難しいだけで、実はこどもにとってもありふれた症状です…
2018.03.12
子どもは、嘔吐や下痢で大量の水分が失われるとすぐに体調を崩します。胃腸炎の時には「水分補給」が一番大切です…
2018.03.08
鼻や眼の症状だけでなく、皮膚が荒れて痒くなったことはありませんか?今回は花粉による「花粉皮膚炎」の対策をご紹介します…
2018.02.08
急にお子さんにじんましんが出て困ったことのある保護者の方は多いと思います…
2018.01.25
「うちの子、鼻血がよく出るんですが、大丈夫でしょうか?」心配すべき基準と対処法をお伝えします…
2018.01.11
熱性けいれんは10人に1人のお子さんが経験するよくある病気です。熱性けいれんでお医者さんにかかった時…
2017.12.28
おたふくかぜによって、約1000人に1人の割合で難聴になることがあります。
2017.12.18
インフルエンザの流行期になると、インフルエンザについて調べたり、説明を受ける機会が増えますよね…
2017.11.30
マイコプラズマという言葉を耳にしたことがあるでしょうか?実は学童期の肺炎の原因第1位の身近な病原体なのです…
2017.11.20
小児ぜんそくの症状は軽症なものから重症なものまで様々です。小児ぜんそくとはどのような病気なのかお伝えします…
2017.11.16
「溶連菌感染症です。腎炎になる可能性があるので2週間後に尿検査をしましょう。」なんて言われたことはありませんか…
2017.11.06
インフルエンザは時に肺炎や脳炎を引き起こすため、保護者の方が心配になることも多いでしょう…
2017.10.19
せっかく飲ませた薬を吐いてしまったら保護者の方が動揺されるのももっともです。下記の3つのポイントを確認してみましょう…
2017.10.05
お子さんが頭を打ったとき、病院を受診した方がいいのか、様子を見てもいいのか迷いますよね…
2017.09.25
発達が気になるお子さんに対して医療機関を受診し診断をはっきりさせることも大切ですが、まずは今できることをしてみませんか…
2017.09.11
「ステロイドってなんかこわい」「一度良くなったけど、少しやめたらまた悪くなった」そんな方に、この記事をお届けします…
2017.09.07
学校に行かない理由は子どもによって様々。今日はそんな「不登校」について状況を整理するためのお話をします…
2017.08.28
夏の暑い時期になり、涼しい格好で遊んだり、プールに入ったりと肌を露出する機会が多くなります…
2017.08.24
お子さんの排便のリズムが不規則で整わず、悩まれている保護者の方は多いのではないでしょうか…
2017.08.14
夏はアトピー性皮膚炎が悪化しやすい季節です。ちょっとした工夫で湿疹の悪化を防ぐことができるのでぜひ実践してみましょう…
2017.08.10
おねしょは何歳まで様子をみていたらいいの?原因や治療法はあるの…
2017.07.31
子どもに多いアレルギー疾患にはダニが多く関わっています。正しい寝具の掃除方法を知って予防や悪化防止に役立ててください…
2017.06.29
病院での時間をよりよく乗り切ることで受診が嫌な体験ではなく少しでも前向きな時間になるといいなと小児科医は願っています…
2017.06.29
食物アレルギーはまれな病気ではなく、赤ちゃんの10人に1人、小学生でも100人に2-5人がかかる病気です…
2017.06.15
日本の梅雨はダニが増殖するのにうってつけの季節です。家族全員のために正しいダニ対策をしましょう…
2017.06.01