小児科オンラインジャーナル

2017.08.14

便秘症チェックリストーこんな時は小児科へ

お子さんの排便のリズムが不規則で整わず、悩まれている保護者の方は多いのではないでしょうか?

特に、離乳食を開始した時期や、トイレトレーニングを開始したころ、学校など集団生活を開始したころなどに、排便のリズムが変化することがよくあります。

【1.「便秘症」は対応してあげるべき問題です】

まず、前提として、排便のリズムは人それぞれです。たとえ2日に1回だからといって何も問題のない子もいます。一方で、便が普段よりも出にくい状態を「便秘」といい、治療が必要な状態になっているものを、「便秘症」と呼びます。「便秘症」の定義をご存知でしょうか?

「普段の排便周期の通りに排便がない」+「腹痛、嘔吐、不機嫌、食欲低下など」の症状がみられているとき、それは「便秘症」。

たかが便秘症ではなく、本人は生活に不自由を感じていることが多いです。対応を開始しましょう。

【2. リストにあてはまれば小児科医に相談しましょう】

・排便のリズムがいつもと違う+腹痛、嘔吐、不機嫌、食欲低下などが見られる
・1週間に2回以下の排便頻度が続く
・オムツがしっかり外れたのに便失禁がある
・便意があるときに足を交叉させるなどがまん姿勢をとる
・硬い便が続き、肛門が切れて便に血が付いてしまう
・硬い便が続き、排便に痛みを伴う

上記のような症状がみられているときは、しっかりと対応する必要があります。

便秘症は放っておくと、より便が出にくくなる悪循環が始まってしまう可能性があります。

小児科には、特に目立った副作用もなく安全に使用できる便秘症対策の薬があります。

ぜひ一度小児科医に相談してみてください。

【3. 日頃の生活から便秘対策を】

日常の対策としては、

・規則正しい生活を送る
・決められたおやつの時間以外の間食を避ける
・散歩など軽い運動をして腸の運動を活発にする
・食事の内容は、野菜・海藻・果物・芋類・豆類など食物繊維の多いもの多くする
・よく水分をとる
・お菓子や甘いジュースなどは避ける(カロリーが高いのにあまり便になりづらいため)

といったことをおすすめします。

なお、トイレトレーニングを行う年齢のお子さんの場合、便秘症が改善してからトイレトレーニングを開始する行うことがおすすめです。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「子どもの健康・子育て相談」より、小児科オンラインの医師にご相談ください。

※小児科オンラインは、LINE、電話で小児科医に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で小児科オンラインをご利用いただけます。

小児科オンラインはこれからもお子さんの便秘症に関する疑問を解決するために情報を発信していきます。
(小児科医 橋本直也)



★小児科オンラインのご利用方法について★

<アプリから、webサイトを開く>
①アプリ画面下のメニューをタップする。
②メニュー内の「産婦人科・小児科相談」をタップする。
③「小児科オンラインへ」を選択。
④注意事項を読み、「注意事項に同意する」にチェックする。
⑤「小児科オンラインを見る」をタップする。
⑥確認メッセージの「移動する」をタップする。
⑦webサイト「小児科オンライン for キッズリパブリック」が表示される。

<予約>
①サイト内の「さっそく相談する(無料)」をクリックする。
②希望の予約日時を選んで「予約する」をクリックする。
※初めて予約の場合、会員登録が必要です。
③予約情報を入力する。
④ユーザ情報を入力する。
※この画面で「ひみつの合言葉」の入力が必要です。
⑤予約内容の確認をする。
⑥予約完了後、予約確認メールが届く。

<当日の相談>
①スマートフォンに、10分前メールが届く。
②予約時間になったら、LINEや電話で小児科医に相談する。

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

小児科オンラインジャーナル一覧へ戻る