保育園の入園グッズの手作り、どうする?ミシンは必要?生地の選び方は?

公開日:2021.2.1

保育園入園はお子さまにとってもパパやママにとっても初めてのことだらけです。
そして、入園に向けた「入園準備」として、何をすればよいのか分からない方も多いかと思います。
その中でも特に「どうすればいいのかわからない」というのが、入園グッズの手作りに関することではないでしょうか。

「何を手作りしたらいいのかな?」
「生地はどんなものを選んだらいいんだろう?」
「初めて手作りするけど、ちゃんとできるかな?」
「ミシンで作った方がいいの?」
など、考え出すとキリがないですね。

そこで、入園グッズの手作りについて悩んでいる方のために、先輩ママさんの声をもとに詳しく解説していきます。

インターネット等で入園グッズのリストを見て「こんなに手作りするものがあるのか」と驚いた方もいらっしゃるでしょう。

まずは、先輩ママさんたちが、「どのようなものを手作りしているのか」を参考にして、手作りするものをどう決めればよいのかを解説していきましょう。

みんなどんなものを手作りしている?

  • 通う保育園によって必要なものは違ってきますが、手作りが可能なアイテムには以下のようなものがあります。
  • 通園バッグ
  • 巾着袋

園によっては通園バッグとコップ袋だけで良いというところなどもありますし、逆にここにプラスしてオムツ入れ、着替えを入れておく袋などが必要になることもあります。
最終的に手作りするものを判断するのは、入園に必要な準備物が書かれた書類を入園説明会で貰うので、それを確認してからが無難です。
入園説明会後だと時間があまり取れないから早めに作りたいという場合、通園バッグはサイズが大きく様々なものを入れることができ、通園以外でも様々なシーンで使えます。

手作りするものを決める!洗い替え用も忘れずに

先程、どのようなものが手作りが可能なのかをご紹介しましたが、その中から実際に手作りするものを決めていきます。

ただ、先輩ママさんのQ&Aを見るとこんな意見もありました。

Q

入園のしおりを見たのですが、バッグなどは手作りしなくてはいけないのでしょうか。

入園のしおりを見たのですが、バッグなどは手作りしなくてはいけないのでしょうか。

保育園入園となると「手作りしなければいけない」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
手作りができないからダメということではありません。

保育園に預けるということは、お仕事でお忙しい方というのは保育園側もわかりますし、手作りにかける時間を、お子さまとの時間に充てられるという考えもできます。
ですので、無理に手作りをするのではなく「できる方は手作りで準備しても良い」くらいの気持ちで良いと思います。

では、実際に手作りする人はどんなものを作っているのでしょうか。
先輩ママさんのQ&Aにこんな質問がありました。

Q

保育園の入園グッズの手作りについてですが、

  • パジャマ袋 (持ち手あり)
  • 弁当袋
  • コップ歯ブラシ袋
  • 上履き袋×2(巾着型で持ち手あり)
  • 着替え袋(持ち手あり)
  • 通園バッグ?レッスンバッグ?×2(1つは大きめ)

を作りたいと思ってます!
これらを作るのに大体どのくらいの生地を買えばいいですか?アクリルテープ、ひもはどれぐらいあれば足りますか?
また、欲しい柄がコットンなんですがそれで作っても大丈夫ですかね?

  • 保育園の入園グッズの手作りについてですが、
  • パジャマ袋 (持ち手あり)
  • 弁当袋
  • コップ歯ブラシ袋
  • 上履き袋×2(巾着型で持ち手あり)
  • 着替え袋(持ち手あり)
  • 通園バッグ?レッスンバッグ?×2(1つは大きめ)

を作りたいと思ってます!
これらを作るのに大体どのくらいの生地を買えばいいですか?
アクリルテープ、ひもはどれぐらいあれば足りますか?
また、欲しい柄がコットンなんですがそれで作っても大丈夫ですかね?

このようにご自身でたくさん作るという方もいます。
全てを手作りするには時間が足りないという方は、比較的簡単に作成できる巾着袋(コップ袋、着替えを入れる袋、お弁当袋など)に的を絞っても良いかと思います。

また、忘れてはいけないのが「洗い替え用を作る」ということです。
Q&Aの中でも、数量が「×2」となっています。
1セット作るのではなく、洗い替え用としてもう1セットあると便利です。

布や小物を購入する時も洗い替え用のことも考えて購入しましょう。

作成に必要となるミシンについて悩まれている方の意見もご紹介しましょう。

Q

準備がたくさんあります。
手作りしようか迷っているものもあり、

ミシン購入をしようか検討中です。
今後ちょくちょく使うのであればいっそのこと買ってしまおうかとも考えています。
保育園に在園されてるママさんはどうされましたか?

準備がたくさんあります。
手作りしようか迷っているものもあり、ミシン購入をしようか検討中です。
今後ちょくちょく使うのであればいっそのこと買ってしまおうかとも考えています。
保育園に在園されてるママさんはどうされましたか?

ミシンが元々あるというご家庭は気にすることはないかもしれませんが、入園グッズを全て手縫いとなると大変と、購入を考えている方もいるでしょう。

そして、購入を考えながらも、ミシンは安いものではありませんので迷っている方も多いと思います。
では、次項からミシンについて解説していきましょう。

「全部手作りする」という方は良いのですが、「あまり時間がない」という方は、何を基準に手作りするものを選べばよいのかわからないかと思います。
では、手作りするものの選び方やミシンは必要なのかなど解説していきたいと思います。

こういうときは自分でつくる!

まず、保育園準備で「作る必要があるもの」があります。

「作る必要があるもの」ってなんだろうと思われる方のために、Q&Aの中からどのようなものが「作る必要があるもの」かご紹介します。

Q

今日保育園の入園説明会に行ってきました。

しおりの中にはグッズ【ナフキン、手拭きタオル、上靴袋、コップ袋、布団袋等】作ってくださいと書いてありました。
家にミシンもなければ裁縫能力もありません。
手作り強制なのか、市販でワッペンなど工夫だけでもいいのか、どう思いますか?

今日保育園の入園説明会に行ってきました。
しおりの中にはグッズ【ナフキン、手拭きタオル、上靴袋、コップ袋、布団袋等】作ってくださいと書いてありました。
家にミシンもなければ裁縫能力もありません。
手作り強制なのか、市販でワッペンなど工夫だけでもいいのか、どう思いますか?

  • 簡単にまとめると、下記2つは「作る必要があるもの」ですので、優先して作りましょう。
  • 保育園から手作り指定があった場合
  • 既製品で保育園が指定しているサイズがない場合
  • また、
  • 自分で作った方が楽しそう
  • 手作りも今のうちだけなので頑張ろう
  • という方は、作る必要があるもの以外にも手作りするものを考えても良いですね。
    手作りするものを選ぶ時は、この様にして選んでいくと無理なく、かつ楽しく手作りしていけるかと思います。

また、手作りに関してこのようなQ&Aもありました。

Q

入園準備品を手作りしましたか?

入園準備品を手作りしましたか?

Q

入園準備で、敷布団カバーが指定サイズなので手作りします。

みなさんは布をどこで購入されましたか?

入園準備で、敷布団カバーが指定サイズなので手作りします。
みなさんは布をどこで購入されましたか?

A

手作りしました。小さい時しか手作りのものを持っていく事はないだろうと、ミシンも購入して作ろうと思い、頑張りました。

手作りしました。 小さい時しか手作りのものを持っていく事はないだろうと、ミシンも購入して作ろうと思い、頑張りました。

やはり、手作りでと指定があった場合や、指定サイズが既製品にない場合は皆さん手作りされているようです。

布の選び方に関してはお子さまの好きなキャラクターで良いのですが、生地の種類によって縫いやすさが変わるなどありますので、後半の「どうやって生地を選ぶ?」で詳しく解説します。

そもそも自分につくれる?

手作り指定の場合、裁縫が苦手でもミシンが使えなくても作らなければなりません。

「作りたいけど、自分に作れるのかな?」と悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。
ですが、「意外とつくれた」という声が多いようです。

Q&Aを見ていると、こんな方がいらっしゃいました。

Q

手作りはやはり経験がないと難しいですか?

本やYouTubeでも作り方の解説動画が見られると聞きましたが、素人が見て出来るものですか?
また柄についてなのですが、現在息子は特にこだわって好きなものはありません。
入園してから友達の持ってるものを見て、「あれがいい!!」とか言い出したりするのでしょうか?

手作りはやはり経験がないと難しいですか?
本やYouTubeでも作り方の解説動画が見られると聞きましたが、素人が見て出来るものですか?
また柄についてなのですが、現在息子は特にこだわって好きなものはありません。
入園してから友達の持ってるものを見て、「あれがいい!!」とか言い出したりするのでしょうか?

A

高校の家庭科以来10年以上ミシンを触っていませんでした。

入園グッズをネットで調べながら作りましたが大丈夫でしたよ!
生地を買うときは本人に選ばせてあげると、後々揉めないと思います。

高校の家庭科以来10年以上ミシンを触っていませんでした。
入園グッズをネットで調べながら作りましたが大丈夫でしたよ!
生地を買うときは本人に選ばせてあげると、後々揉めないと思います。

Q

保育士さんいらっしゃいますか?
4月から入園ですが、手作りしなければなら

ないものが沢山。私は裁縫が大の苦手です。
ミシンは家にありません。
お食事エプロンを手縫いで作ったものの、時間かかった癖に笑える程の出来でした。
そんな情けない手作りスタイを持っていったら笑われますか?

保育士さんいらっしゃいますか?
4月から入園ですが、手作りしなければならないものが沢山。
私は裁縫が大の苦手です。
ミシンは家にありません。
お食事エプロンを手縫いで作ったものの、時間かかった癖に笑える程の出来でした。
そんな情けない手作りスタイを持っていったら笑われますか?

A

保育士です。絶対笑いませんよー!お母さんの愛情をたっぷり感じてほっこりします!

将来息子さんも手作りグッズを使っていた写真を見ると嬉しいのではと思います!
そして入園準備も大変だろうなと毎年毎年思ってます。
頑張ってください。

保育士です。
絶対笑いませんよー!
お母さんの愛情をたっぷり感じてほっこりします!
将来息子さんも手作りグッズを使っていた写真を見ると嬉しいのではと思います!
そして入園準備も大変だろうなと毎年毎年思ってます。
頑張ってください。

裁縫が苦手という方、ミシンが使えないママさんも少なくないでしょう。
実際に、作るのが大変だったり出来栄えを気にしていたりする方も多いようです。

手作りが必要なグッズはほとんどが袋状です。
裁縫でも比較的簡単な部類になるので、インターネットで調べながら作ることができますし作り方通りに丁寧に作れば、うまく作れない可能性を心配しすぎなくても大丈夫です。

ミシンは必要?

作るものが決まると、次に考えるのが「ミシンで縫った方がいいのかな?」ではないでしょうか。
元々ミシンを持っている方はミシンで作るかと思いますが、ミシンを持っていない方は、入園準備のためにミシンを購入するか迷うことでしょう。
手縫いに自信がある方は良いですが、自信がない方はミシンの方が縫い目もキレイです。

では、Q&Aでミシン購入を悩んでいる方にどのような回答があったのでしょうか。

Q

入園準備が手作りのものとかがたくさんあります。

ミシン購入をしようか検討中です。
準備にだけ必要なら実家で借りればいいかと思うのですが、今後使うことがあるのならいっそのこと買ってしまおうかと…
保育園ママさんはどうされましたか???

入園準備が手作りのものとかがたくさんあります。
ミシン購入をしようか検討中です。
準備にだけ必要なら実家で借りればいいかと思うのですが、今後使うことがあるのならいっそのこと買ってしまおうかと…
保育園ママさんはどうされましたか???

A

私は買いました。好きな柄で作りたいし、ミシンがあれば

「あれ作ってみようかな」とか思えて楽しいので!

私は買いました。
好きな柄で作りたいし、ミシンがあれば「あれ作ってみようかな」とか思えて楽しいので!

A

ミシン買いました。
たまに使うことがあるので、買ってよかったなぁと思ってます。

一度作れば終わりというものもありますが、サイズアウトした時の作り替えに便利です。
水着とかは毎年サイズアウトなので名札つけかえでミシンを使います。
小学校入学のときも使いそうと思ってます。

ミシン買いました。
たまに使うことがあるので、買ってよかったなぁと思ってます。
一度作れば終わりというものもありますが、サイズアウトした時の作り替えに便利です。水着とかは毎年サイズアウトなので名札つけかえでミシンを使います。
小学校入学のときも使いそうと思ってます。

実際に購入された方からは、買ってよかったという声がありました。
サイズアウトして作り替えるときに便利という声もありますし、手作りをしてみると作るのが楽しいという声もありました。
園や学校関係だけではなく私服の調整もできるので、ミシンが1台あれば便利ですね。

もちろん、無理にミシンを購入する必要はありません。
手縫いでできる方は手縫いで良いでしょうし、ミシンも手縫いも自信がないという方はお店に頼むこともできますので、負担にならない方法を選んでくださいね。

どんなミシンを選べばいい?

基本的に直線で縫う機能さえ備わっていれば、手作りグッズ作成に困ることはなくそのような最低限の機能は基本的にどのミシンにも備わっています。
ただ耐久性・操作性・オプション機能によって価格帯は変わりますので、価格帯別の特徴を解説します。

1~2万円のお手頃な価格帯のミシンは飾り縫い機能やボタンホール機能も付いていることが多いです。
3~5万円のミシンは自動糸切り機能がついているなどお手頃ミシンに比べて機能が豊富になっているものもあります。
オプションの刺繍機能がついている場合価格が上がる場合もありますので、刺繍機能やその他の機能が必要かどうかも比較材料になるでしょう。

1万円以下で販売されていることが多い、ハンドミシンという小型のミシンもありますが
こちらは厚手の布や、肩掛けに使う厚い紐は縫えない可能性があるので、購入の際には注意が必要です。

意外と難しいのが生地選びです。
「子供が好きな柄を選ぶ」で良いのですが、丈夫さや縫いやすさなど生地にも色々あります。

作るものによって丈夫な方が良いなどあるので、作るものに合わせて生地を変えるということも必要です。
では、生地はどのように選べばよいのでしょうか。
柄や生地の種類、どれくらいの量の生地が必要なのか、選び方を細かく説明していきます。

柄はどうする?

長く使う場合と、長く使わない場合で選び方が異なります。

子供はとても好奇心旺盛なので、その時その時で好きなものがコロコロ変わります。
少し使っただけなのに「これいやだ、こっちがいい」となりかねません。

長く使う場合はお子さまが飽きないように選ぶ必要があります。

入園してから数年使うものは、流行りに左右されない柄を選ぶと良いでしょう。

どのくらいの量、生地が必要?

手作りするのにどのくらいのサイズの生地が必要か、分かりづらいですよね。
生地の量は、作るものの多さや大きさによって変わってくるのですが、デザイン(柄)によっても違ってきます。

また万が一失敗してしまった場合も考慮し、多めに生地が必要になります。

Q&Aでも生地の量について質問がありましたので見てみましょう。

Q

幼稚園入園グッズを手作りするのですが、生地がどのくらい必要なのかわかりません。

大体でいいのでこれくらいあれば大丈夫というのがあれば教えて欲しいです。
108cmの布を購入予定です。

キルティング素材で作りたいもの
絵本バック
リュック
お着替えバック(40×40cm指定有り)

普通の布で作りたいもの
お弁当用袋
コップ袋
小物袋
ランチョンマット3枚

幼稚園入園グッズを手作りするのですが、生地がどのくらい必要なのかわかりません。
大体でいいのでこれくらいあれば大丈夫というのがあれば教えて欲しいです。
108cmの布を購入予定です。

キルティング素材で作りたいもの
絵本バック
リュック
お着替えバック(40×40cm指定有り)

普通の布で作りたいもの
お弁当用袋
コップ袋
小物袋
ランチョンマット3枚

A

コップ袋とかもサイズ指定ありませんか?

どれくらいの生地が必要かわからない時は、お店の人に聞けば良い長さで切ってくれますよ。

コップ袋とかもサイズ指定ありませんか?
どれくらいの生地が必要かわからない時は、お店の人に聞けば良い長さで切ってくれますよ。

  • 最終的には店員さんに聞くといいようですね。ただ、お店に行く前にイメージをつけられるよう、ここで1つケースをご紹介します。
  • 例)仮に通園バッグと巾着袋を同じ生地で作る場合
  • 例えば、下記のような指定サイズだったとします。
  • 通園バッグ 40×30cm
  • 巾着袋 15×15cm
  • 上記のような寸法なら、
  • 通園バッグ→40×30cmを2つ分(倍の大きさを2つ折りにして作る)
  • 巾着袋→15×15cmを2つ分(倍の大きさを2つ折りにして作る)

これだけの生地が必要になります。
この2つを作るのであれば100cm×100cmの布で作れる計算になります。
もちろん、縫いしろやマチ分の生地は必要になりますが、今回のケースでは、それらを考慮しても100cm×100cmの布で足りると思ってよさそうです。

入園準備で作るものは比較的袋状のものが多いので、この計算の仕方で考えると生地の量も分かりやすいでしょう。

また、作るものをうまく組み合わせることで、余った部分でコップ袋が作れるなど生地の購入も少なくて済みます。
最低限、どれくらい購入すればよいのか、もし困った時は店員さんに聞いてみるといいでしょう。

生地の種類は?

最後に、生地の種類を解説します。
入園グッズを作る際によく使われるのはキルティング生地とオックス生地です。

キルティング生地は生地と生地の間に綿が入っており、縫い目も網目状に入っているのでとても丈夫です。
重いモノや堅いものを入れる、通園バッグに使っても長持ちするので最適です。
ただ、キルティング生地は厚みがあるので縫いにくさがあります。

オックス生地はキルティング生地ほど丈夫ではありませんが、厚みがほどよいので縫いやすい素材です。
オックス生地は、衣類・タオルなど柔らかいものや、コップ・歯ブラシなど軽いものを入れる袋を作る時に最適です。

では、実際に先輩ママさんたちは、キルティング生地とオックス生地をどのように使い分けているのでしょうか。
Q&Aがありましたので見てみましょう。

Q

通園バッグの生地は何が良いのか迷っています。

キルティングか、薄手のオックス地があるようですが、みなさんどちらをお使いですか?

通園バッグの生地は何が良いのか迷っています。
キルティングか、薄手のオックス地があるようですが、みなさんどちらをお使いですか?

A

私は自分で作ったので扱いやすいかなとオックスで作りました。

でも、買うならキルティングの方が丈夫かなと思います。

私は自分で作ったので扱いやすいかなとオックスで作りました。
でも、買うならキルティングの方が丈夫かなと思います。

A

キルティングの方を使ってます!

うちの園は、絵本の貸し出しがあるのでキルトの子が多いですね。

キルティングの方を使ってます!
うちの園は、絵本の貸し出しがあるのでキルトの子が多いですね。

自分で作るならオックス生地の方が作りやすいようです。
もちろん、キルティング生地を使っている方もいらっしゃいます。

初めて作る人や手作りに自信がない方は、まずはオックス生地でできるものを作ってみると良いでしょう。
オックス生地で作ってみて、これならもう少し丈夫なキルティング生地でも作れると思えば、通園バッグはキルティングで作っても良いでしょう。

いきなりキルティング生地を購入して「やっぱり無理だ」となってしまっては生地代が無駄になってしまいますので、まずはオックス生地で作れるものから挑戦するのもいいかもしれません。

まとめ

手作りと聞くと「難しい」と思われていた方も、この記事を読んで「意外とできるかも」に変わったのではないでしょうか。

もちろん、初めて作る方は最初は時間がかかってしまうと思います。
ですが、作っていくうちに慣れも出てきて作る時間も短くなりますし、「ここをこうしたらもっと使いやすいかも」「こうすれば可愛い!」など色々アイデアも出てくると思います。

手作りの醍醐味は「世界に一つしかない」ものを作れることです。
入園準備品を作る場合は、お子さまが使いやすいように作ることが大切ですが、ママが作っていて「楽しい!可愛い!」と思えることも大切です。

ママが作った入園アイテムを、お子さまが嬉しそうに使ってくれる姿を思い浮かべながら作ると、きっと楽しく作れますよ。

2021年2月1日時点での情報です。

おすすめの記事

イオンの子育て応援アプリ

キッズリパブリックアプリ