産婦人科オンラインジャーナル

2020.02.18

泣き止まない赤ちゃんにはどう対応すれば良いの!? -助産師からのアドバイス

赤ちゃんとの生活は嬉しいことや幸せなことがたくさんありますが、泣き止まない赤ちゃんを前にすると「私の抱っこの仕方が悪いから?」「どうして泣き止んでくれないの!?」など不安で心配な気持ちになりますよね。
そんな「赤ちゃんが泣きやまない!」について、ぜひ知っておいて欲しいことをお話します。

■赤ちゃんは何をしても泣き止まない時期があります

厚生労働省によると、赤ちゃんにどんな関わり方をしていても、生後1~2か月頃に泣きのピークを迎え、この期間は何をやっても泣き止まないことがあるとされています。しかし、この状況は生後5か月ぐらいにはだんだん収まってくるといわれています。

赤ちゃんは泣くのが仕事といわれていますが、本当によく泣きます。ご両親は、このような期間があるということを知っておくだけでも少し気持ちが楽になると思います。
決して、ママやパパのせいで泣いているわけではありませんよ。

■泣いている原因が分からなくても大丈夫です

泣いている赤ちゃんを前に、まずは抱っこをしたり、おむつを替えたり、母乳やミルクを飲ませたり、衣服を調整するなどの対処をしてみましょう。
また、お腹の中にいたときと同じ状況になると安心して泣き止むこともあるので、おくるみでくるんだり、ビニールをくしゃくしゃする音を聞かせてみるのも良いと思います。

ただ、思いつく対処法を全てやっても、泣き止まないことがあります。その場合は、無理に泣き止ませようとしなくて構いません。冒頭でお伝えした通り、赤ちゃんは何をやっても泣き止まない時期があるので、泣いている原因を突き止めようとし過ぎないことが大切です。ママだから、パパだからと言って、必ず赤ちゃんを泣き止ませられるわけではありません。自分のことを責めたりしないでくださいね。

よく泣く赤ちゃんは、生まれ持った本人の気質によることも多いと言われています。他の赤ちゃんより敏感で多くのことに気付くことができるため、"泣く"というコミュニケーションツールを使って、自分の欲求や気持ちをしっかりと表現することができるとも言えるでしょう。

■イライラした時は一旦その場を離れましょう

赤ちゃんの泣き声を聞き続けていると、イライラしてくることもあるかもしれません。これは人間なら誰でもあるので、全く悪いことではありません。

そんなときは赤ちゃんをベビーベッドなど安全なところに寝かせ、一旦その場を離れても構いません。隣の部屋やトイレなどに移動して深呼吸し、まずは自分がリラックスしましょう。泣き声から離れることで気持ちが落ち着くこともあります。その間にメールや電話で誰かに相談してみるのも良いですね。
少ししたら、戻って赤ちゃんの様子を確認してくださいね。

泣き止まない赤ちゃんを前にすると、どうしても慌ててしまいますよね。でも、赤ちゃんには、自分のことをそんな風に真剣に考えてくれているママやパパの思いが必ず届いています。
泣き止まなくて辛いと思ったときは一人で抱えこまず、誰かにその気持ちを話してみてくださいね。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「産婦人科・小児科相談」より、産婦人科オンラインの医師、助産師にご相談ください。

※電話やLINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話で産婦人科医または助産師に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で産婦人科オンラインをご利用いただけます。

産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後の不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。
(助産師 太田愛)

・赤ちゃんが泣き止まない. 泣きへの理解と対処のために.(厚生労働省)

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

産婦人科オンラインジャーナル一覧に戻る