産婦人科オンラインジャーナル

2021.11.24

婦人科検診をわかりやすく解説(前編)~子宮頸がん検査と乳がん検査~

日本では、子宮頸がん検診については「20歳以上の女性は2年に1回」、乳がんについては「40歳以上の女性は2年に1回」の受診が推奨されていますが、実際には検診に行ったことがないという方も少なくありません。婦人科検診では実際にどのように検査を受けるかわからず怖いという方も多いのではないでしょうか。
産婦人科医の立場から、婦人科検診についてわかりやすくお伝えし、皆さんにきちんと受診してもらいたいと思い、解説いたします。

■一般的な人間ドックと婦人科検診の違い

「婦人科検診」とインターネットで検索すると、人間ドックやクリニックの紹介がたくさんでてきます。それぞれの施設でいくつかの検査がセットになっていて、子宮がん検診と乳がん検診のセットになっていることが多いです。一般的な人間ドックの検査に加えて婦人科検診を加えたものをレディースドックなどとして紹介している施設もあります。検診の項目についてはそれぞれの施設で異なります。
また、子宮頸がんや乳がんの検診については、お住いの自治体で検査料金の補助があります。詳しくは各自治体へお問い合わせください。

■子宮がん検診は何をするの?

子宮がん検診の内容についてお話しします。子宮がん検診では、内診(手による診察)と子宮頸がんの検査が一般的です。また、オプションで経腟超音波検査や子宮体がんの検査を追加できることもあります。

子宮頸がん検査は、腟鏡という診察用器具を腟に挿入して、子宮の出口の部分(子宮頸部)を観察して、おりものの状態や炎症の有無を目で確認します。その後、子宮頸部をブラシやヘラでこすって、細胞を採取し、顕微鏡で異常な細胞がないかを検査します。痛みはほとんどなく、短時間で終わります。
経腟超音波検査は細長いエコーの機械を腟に挿入して、子宮や卵巣を観察します。下腹部が押される感じや違和感がありますが、この検査も通常痛みはほとんどありません。

■乳がん検診は何をするの?

乳がん検診では、一般的にマンモグラフィーが行われます。また、視診や触診を併せて行うことが多いです。マンモグラフィーとは、乳房を片方ずつプラスチックの板で挟んでレントゲンで撮影するものです。乳房が圧迫されるため痛みを感じることもありますが、圧迫時間は数十秒ほどです。
最近では乳房超音波検査を取り扱っている検診医療機関もあります。

■若い女性には乳房のセルフチェックがおすすめ

乳がんは、20-30歳代では発生する頻度が低いため、乳がん検診は40歳以上での定期検査をするように定められています。
ただし、ご自身で定期的に乳房を触診し、しこりなどの異常がないかを確認することは早期発見に役立ちます。
検診推奨年齢以前の20-30歳代の女性は、ぜひセルフチェックをしてみてください。「宮城県予防医学協会 乳がんセルフチェック」のウェブサイトでは乳がんのセルフチェック方法が図解で紹介されていますので、よければ参考にしてください。

いかがでしたでしょうか?婦人科検診はほとんどが短時間で終えることができる検査ですし、痛みを感じることも少ないです。また、子宮頸がんや乳がんは比較的若い女性にも発症する頻度が高く、早期発見が重要です。
ぜひ定期的に婦人科検診を受診されることをおすすめします。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「産婦人科・小児科相談」より、産婦人科オンラインの医師、助産師にご相談ください。

※電話やLINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話で産婦人科医または助産師に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で産婦人科オンラインをご利用いただけます。

産婦人科オンラインはこれからも妊娠中・産後の不安や疑問を解決するために情報を発信していきます。
(産婦人科医 大村美穂)

・患者さんのための乳癌診療ガイドライン. Q5.乳がん検診について教えてください。(日本乳癌学会)
・乳がん.(国立がん研究センター)

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

産婦人科オンラインジャーナル一覧に戻る