小児科オンラインジャーナル

2022.11.30

言葉の遅れ? ~大切なのは理解と表出、社会性のバランスのとれた成長です~

お子さんの言葉の発達に不安を感じていらっしゃる保護者の方は多いと思います。

でも言葉の成長は個人差が大きいもの。
理解と表出、社会性がバランス良く発達できていれば焦る必要はありません。

■健診で「様子を見ましょう」と言われても不安にならないでください

1歳半健診では、概ね三つの単語が言えるかを確認しています。

でもこれは言葉の能力のうち、「表出(言えるか)」をみる項目に過ぎません。
耳の聞こえや言葉の理解、社会性、運動面も含めてバランスよく発達できているかをチェックしています。

話せる言葉が二つでも、お家で親御さんの言っていることを理解できていて、言葉以外のコミュニケーション(指差しやモノマネ、視線がよく合うか、など)に問題がなければ、過度に心配されることはありません。

表出だけが少し遅い場合には、3歳頃までに追いついてくることが多いからです。
だから「しばらく様子を見ましょう」と言われることが多いのですね。

■2歳で二語文が出ていなくても、あわてないでください

2歳児にはたくさんおしゃべりをする子も、単語しか出ない子もいて、個人差が大きい年齢です。

頑張っておしゃべりしようとする姿がかわいい頃ですが、他のお子さんと比べてしまい、不安を感じる保護者の方が多い時期でもあります。

でもバランス良く成長ができていれば焦る必要はありません。
二語文は2歳半頃になって出てくるお子さんもいます。

■聞こえと理解、社会性をチェックしてみましょう

まずは後ろからささやき声で呼びかけてみて、小さな声が聞こえているかを確認しましょう。
最近では産まれてすぐに聴力検査をされていることがほとんどですが、それでも難聴が後から見つかることがあります。

また、2歳を過ぎても簡単な指示(〇〇ちょうだい、など)が伝わらない場合には、理解の遅れがあるかもしれません。
一人遊びばかりで家族とも目が合わなかったり、何か一つの物にばかり興味を示したりする場合には、社会性に関わる発達の特性が言葉の遅れに関係しているのかもしれません。
こういった時には、まずはお近くの小児科医か地域の保健センターに相談してみてください。

また念のため、言葉の表出の遅れだけであっても2~3ヶ月ごとにかかりつけの医師に経過を一緒に見てもらうことをお勧めします。

保護者の方が不安を溜め込まないことがお子さんの成長にも大切なことです。気になることがあれば、些細なことでも相談してくださいね。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「産婦人科・小児科相談」より、小児科オンラインの医師にご相談ください。

※電話やLINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話で小児科医に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で小児科オンラインをご利用いただけます。

小児科オンラインはこれからも、お子さんの発達について情報を発信していきます。
(小児科医 山田真平)



★小児科オンラインのご利用方法について★

<アプリから、webサイトを開く>
①アプリ画面下のメニューをタップする。
②メニュー内の「産婦人科・小児科相談」をタップする。
③「小児科オンラインへ」を選択。
④注意事項を読み、「注意事項に同意する」にチェックする。
⑤「小児科オンラインを見る」をタップする。
⑥確認メッセージの「移動する」をタップする。
⑦webサイト「小児科オンライン for キッズリパブリック」が表示される。

<予約>
①サイト内の「さっそく相談する(無料)」をクリックする。
②希望の予約日時を選んで「予約する」をクリックする。
※初めて予約の場合、会員登録が必要です。
③予約情報を入力する。
④ユーザ情報を入力する。
※この画面で「ひみつの合言葉」の入力が必要です。
⑤予約内容の確認をする。
⑥予約完了後、予約確認メールが届く。

<当日の相談>
①スマートフォンに、10分前メールが届く。
②予約時間になったら、LINEや電話で小児科医に相談する。

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

小児科オンラインジャーナル一覧へ戻る