小児科オンラインジャーナル

2021.11.03

子どもにマスクは必要?

感染症にかかりたくないのはみなさん共通の願いだと思います。その中で、お子さんにできる限りのことはしてあげたいというお気持ちもよくわかります。

今回は、街中でもよく見かけるマスクについてお伝えします。

■ウイルス単体はマスクの網目よりはるかに小さく、マスクを通過します

標準的なマスクの網目は5マイクロメートルです。ウイルスの大きさは、0.03-0.1マイクロメートルです。ウイルスはマスクの網目よりもはるかに小さいのです。そのため、マスクをつけていてもウイルス単体はマスクの網目を通過します。

ただし、実際に空気の中をウイルスだけで浮遊している状況はほとんどありません。

■マスクが防ぐのは飛沫の中にいるウイルスです

マスクが防ぐことができるのは、飛沫です。飛沫とは、人の咳やくしゃみ、会話中のしぶきのことです。この飛沫の中にウイルスがいて、人から人にうつります。飛沫の大きさは5マイクロメートル以上です。マスクの網目は、この飛沫より細かいので、飛沫が周囲に飛び散ることを防ぎます。

■マスクは症状がある人が着けるべきです

マスクを着用すべき人は、風邪の症状があり、飛沫を飛びちらせる可能性のある人です。

症状はなく予防的にマスクを着用することの意義に関しては、有効とする確証はありません。

そもそも飛沫なしには感染しないので、飛沫をあびる可能性のない状況ではマスクを予防的に着用する意味はありません。

また、飛沫をあびうる状況にいたとしても、マスクは正しく使用しないと無意味です。

正しく使用するための主な注意点として

・マスクをつけたり外したりしない
・マスクの外表面を手で触らない
・マスクから鼻を出さない
・顔とマスクの間に隙間があってはいけない
・マスクを下げて顎につけない

などが挙げられますが、お子さんがこのような注意点を守って正しくマスクを着用し続けるのはなかなか難しいと思います。

マスクは、症状がある人が着用し、飛沫を飛び散らせないようにするためのものです。

予防的な着用は、特に正しい使い方のできないお子さんの場合、効果はあまり期待できません。

予防のために一番重要なことは、とにかくしっかり石鹸を使用して流水で手を洗い、アルコール消毒をすることです。

有効とわかっていることに力を入れて、感染症を予防していくべきだと思います。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「産婦人科・小児科相談」より、小児科オンラインの医師にご相談ください。

※電話やLINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話で小児科医に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で小児科オンラインをご利用いただけます。

小児科オンラインはこれからもお子さんの発達に関わる問題を解決するために情報を発信していきます。
(小児科医 橋本直也)



★小児科オンラインのご利用方法について★

<アプリから、webサイトを開く>
①アプリ画面下のメニューをタップする。
②メニュー内の「産婦人科・小児科相談」をタップする。
③「小児科オンラインへ」を選択。
④注意事項を読み、「注意事項に同意する」にチェックする。
⑤「小児科オンラインを見る」をタップする。
⑥確認メッセージの「移動する」をタップする。
⑦webサイト「小児科オンライン for キッズリパブリック」が表示される。

<予約>
①サイト内の「さっそく相談する(無料)」をクリックする。
②希望の予約日時を選んで「予約する」をクリックする。
※初めて予約の場合、会員登録が必要です。
③予約情報を入力する。
④ユーザ情報を入力する。
※この画面で「ひみつの合言葉」の入力が必要です。
⑤予約内容の確認をする。
⑥予約完了後、予約確認メールが届く。

<当日の相談>
①スマートフォンに、10分前メールが届く。
②予約時間になったら、LINEや電話で小児科医に相談する。

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

小児科オンラインジャーナル一覧へ戻る