小児科オンラインジャーナル

2021.06.16

赤ちゃんの目の発達~おさえておきたい4つのポイント~

「目が合わない」、「目が合っても笑わない」、「動くものを目で追わない気がする」など、赤ちゃんの「目」に関するご相談は多く寄せられます。今回は、赤ちゃんの生後6ヶ月までの「目の発達」で、おさえておきたい4つのポイントについて、お伝えしたいと思います。

■(1)赤ちゃんの視覚は生後6ヶ月頃までに急激に発達

生まれたばかりの赤ちゃんは、視線も定まらず、視力も弱く、ごく近い人やものを短時間ぼんやりと見ることしかできません。また色や輪郭を正確に把握できず、いわゆる「ピンボケしたモノクロの世界」が、赤ちゃんの目に最初に映る世界です。それが、様々なものを見て目を使うことで物の見方を学習し、何年もかけて大人と同じようなものを見る機能を獲得していきます。一般的に生後3~4週間経つと、自分に話しかける人の顔をみつめるようになり、生後4~6週間頃には、話しかけてくる人に微笑みを返すようになると言われています。(発達には個人差も大きく、笑わないからといって、それだけで必ずしも発達に問題があるという判断にはなりません。)

生まれて間もない新生児の目は、お互いバラバラに動きますが、生後2ヶ月頃から目の位置が安定し、ピントを合わせてものを見ることや、動くものを追いかけるなどの目の動きが発達してきます。この左右の目を同時に使う機能を「両眼視」と言い、生後6週間頃から始まり、生後4ヶ月頃までには概ね完成すると言われています。これによって遠近感や立体感がわかるようになり、アイコンタクトを取れるようになったり、ものを目で追えるようになります。動いているものを目で追うことを、医学的には「追視(ついし)」といい、生後2ヶ月頃始まり、生後6~7ヶ月頃には、上下左右両方向に動くものを目で追えるようになると言われています。

■(2)視覚の発達は人それぞれ

とはいえ、上述したのはあくまで目安の時期です。視覚の発達のスピードにも個人差があり、発達がゆっくりだった赤ちゃんが、最終的には正常の視力に落ち着いたという報告もあります。発達に悪影響を及ぼす目の異常などがないか日々注意深く観察しながら、赤ちゃんの澄んだ瞳を見つめて、微笑みかけたりして、赤ちゃんの見せる新しい反応に目を向けてみましょう。

■(3)視覚の発達にとても大切な時期(視覚感受性期)には日々の観察が大切

特に、視力の発達への感受性が高い時期(視覚感受性期)に、目に何らかの異常をきたすと、「見る機能」に悪影響を及ぼす可能性がありますので、注意が必要です。目の異常は、発見が早ければ早いほど治療が有効なため、見逃さないためにもおうちでの日々の観察が大切です。

■(4)おうちでまず試してみて欲しいこと

もし生後3ヶ月をすぎても、目が合わなかったり、ものを目で追えていないなと感じる時は、次のことを試してみましょう。

・ものの位置が遠すぎるかもしれないため、少し近づけてみる
・ものの色がわかりにくいかもしれないので、はっきりした色にしてみる
・ものの動かし方が早すぎるかもしれないため、ゆっくりにしてみる

これらのことを試してみても、見えていない様子であれば、早めに小児科や眼科を受診した方が良いでしょう。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「産婦人科・小児科相談」より、小児科オンラインの医師にご相談ください。

※電話やLINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話で小児科医に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で小児科オンラインをご利用いただけます。

小児科オンラインはこれからもお子さんの眼、発達に関する疑問を解決するために情報を発信していきます。
(小児科医 西澤和子)



★小児科オンラインのご利用方法について★

<アプリから、webサイトを開く>
①アプリ画面下のメニューをタップする。
②メニュー内の「産婦人科・小児科相談」をタップする。
③「小児科オンラインへ」を選択。
④注意事項を読み、「注意事項に同意する」にチェックする。
⑤「小児科オンラインを見る」をタップする。
⑥確認メッセージの「移動する」をタップする。
⑦webサイト「小児科オンライン for キッズリパブリック」が表示される。

<予約>
①サイト内の「さっそく相談する(無料)」をクリックする。
②希望の予約日時を選んで「予約する」をクリックする。
※初めて予約の場合、会員登録が必要です。
③予約情報を入力する。
④ユーザ情報を入力する。
※この画面で「ひみつの合言葉」の入力が必要です。
⑤予約内容の確認をする。
⑥予約完了後、予約確認メールが届く。

<当日の相談>
①スマートフォンに、10分前メールが届く。
②予約時間になったら、LINEや電話で小児科医に相談する。

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

小児科オンラインジャーナル一覧へ戻る