小児科オンラインジャーナル

2021.05.21

赤ちゃんの寝返りは人それぞれ ~これだけはおさえておきたい5つのポイント~

「うちの子はまだ寝返りをしないけど大丈夫?」こんな不安を感じられたことはありませんか?
この記事では、赤ちゃんの「寝返り」に関して、これだけはおさえておきたい5つのポイントについてお伝えしていきたいと思います。

■1. 赤ちゃんの寝返りは、時期も仕方も人それぞれ

「寝返り」とは、仰向けからうつ伏せになることをさし、「寝返り返り」とは、うつ伏せから仰向けになることをさします。目安としては、前者は生後3~6ヶ月頃、後者は生後3~8ヶ月頃にできるようになるといわれています。
一般的に3~4ヶ月頃までに首が座ってきますが、その後の発達の仕方には非常に個人差があります。例えば、「寝返り返り」までいっきにできるようになる子もいれば、「片方だけ寝返り」が長く続く子もいるといった具合です。よって、6ヶ月健診の時点で寝返りができない場合でも、他の発達の様子に問題がなければ、それほど心配する必要はないでしょう。

■2. 生後3ヶ月頃から、一歩先を読み、早めの準備を

早ければ3ヶ月頃から、下半身をひねろうとするなどの「寝返り」の兆候が見え始めますので、保護者の方は一歩先を読み、お子さんが「寝返り」をしやすい環境作りを心がけてあげましょう。
具体的には、床の上に敷いた広いマットや柵付きベッド等、安全かつ自由に動き回ることができるような場所で過ごす時間を増やし、ベビーカーやバウンサー等に乗っている時間は最小限にしましょう。手足や腰などが動かしやすい服装を心がけることも大切なポイントです。
また周囲への関心や好奇心も徐々に芽生え始めます。布絵本の読み聞かせや歌、音や色彩豊かなおもちゃを使った遊びは、赤ちゃんの「動きたい」といった気持ちをかきたて良い刺激となるのでおすすめです。

■3.練習は赤ちゃんのペースに寄り添いながら、遊びの延長で

赤ちゃんが寝返りできるようになるためには、筋肉や神経が発達する必要があります。準備が整えば自然と寝返りできるようになるので、大人の筋トレのような激しい練習は不要です。とはいえ、筋肉や神経は使うことでより強化されていきますので、遊びの中で様々な体勢に慣れるように心がけましょう。優しく手を添えながら、またおもちゃなどで動機付けをしながら、寝返りの一連の動作を疑似体験できるように促します。無理強いはせず、赤ちゃんのペースに合わせて、ゆっくり楽しみながら行いましょう。

■4.まわりの安全確保も忘れずに

この頃になると、赤ちゃんが突然動き出すこともありうるので、目を離したりせず、ケガや事故のリスクを事前に減らしておくことも重要です。例えば、ぶつけたり誤飲したりする可能性があるようなものは近くに置かず、ソファー等の段差のあるところに赤ちゃんを寝かせないようにしましょう。やわらかい布団やクッションなども窒息の危険があるため注意が必要です。やがて赤ちゃんの行動範囲がグッと広がりますので、こまめに掃除をし、清潔な環境を心がけましょう。

■5.こんなときには、迷わず小児科医に相談を

生後3ヶ月よりも前に「寝返り」をしたり、常に後ろに反り返るような姿勢になる場合には、筋肉の過緊張の可能性がありますので注意が必要です。生後4ヶ月で首が座らない、生後6ヶ月を過ぎても「寝返り」の兆候すらみられず、手足がだらんとしているような場合など、発達で気になることがあれば、迷わず小児科医にご相談ください。

さらに詳しく聞いてみたい方は、アプリメニュー内「産婦人科・小児科相談」より、小児科オンラインの医師にご相談ください。

※電話やLINEのメッセージチャット・音声通話・動画通話で小児科医に相談できるサービスです。
※アプリ会員の方は【無料】で小児科オンラインをご利用いただけます。

小児科オンラインはこれからもお子さんの発達、子育てに関する疑問を解決するために情報を発信していきます。
(小児科医 西澤和子)



★小児科オンラインのご利用方法について★

<アプリから、webサイトを開く>
①アプリ画面下のメニューをタップする。
②メニュー内の「産婦人科・小児科相談」をタップする。
③「小児科オンラインへ」を選択。
④注意事項を読み、「注意事項に同意する」にチェックする。
⑤「小児科オンラインを見る」をタップする。
⑥確認メッセージの「移動する」をタップする。
⑦webサイト「小児科オンライン for キッズリパブリック」が表示される。

<予約>
①サイト内の「さっそく相談する(無料)」をクリックする。
②希望の予約日時を選んで「予約する」をクリックする。
※初めて予約の場合、会員登録が必要です。
③予約情報を入力する。
④ユーザ情報を入力する。
※この画面で「ひみつの合言葉」の入力が必要です。
⑤予約内容の確認をする。
⑥予約完了後、予約確認メールが届く。

<当日の相談>
①スマートフォンに、10分前メールが届く。
②予約時間になったら、LINEや電話で小児科医に相談する。

便利でお得なキッズリパブリックアプリのダウンロードはこちら。

小児科オンラインジャーナル一覧へ戻る